
水曜日は隔週で講堂朝礼を行っています。本日は進路指導部長の佐藤が担当しました。自身が中学時代に出場した吹奏楽コンクールでの経験に基にした講話で、人の優しさ、厳しさの中の優しさについて考える時間を共有しました。
朝礼に引続き、バレエと英検の生徒表彰、委員会からの報告、連絡を行いました。
久々の「理事長先生の中国語」です。毎年11月11日は中国の「独身の日」ですが、今や超有名になったネット販売日です。1年前にこのコラムで11月11日のネット販売の凄まじさをご紹介しました。このネット販売の主催者は中国最大のネット通販のアリババという会社です。昨年は1日の売り上げが3兆4800億円(2135億元)でした。三越伊勢丹の1年の売り上げが1兆2700億円。アマゾンの1年の売り上げが1兆3000億円。それ以上の売り上げを1日で達成してしまいました。という記事だったと思います。
今年は更に昨年を上回りました。今年の11月11日の売り上げは4兆1000億円(2680億元)でした。今年は米中貿易摩擦により両国で輸入品に対して関税をかける状況が継続中で、米国製品の不買運動があること、又中国政府への反発から騒動が続いている香港では中国企業が主導する商戦へのボイコットを呼びかけており、これらの理由から昨年よりは下回るのではないかとの予想もありました。但し結果は昨年を上回りました。
4兆円と言えば、日本で4兆円の売り上げがある会社は三菱電機(4.5兆円)、大和ハウス(4.1兆円)、三菱重工(4兆円)、富士通(3.9兆円)・・・と言った大企業があります。しかも1年の売り上げですよ。それをたった1日で。凄いですね。同日の日本企業の売り上げはどうかというと海外製品の中では1位でした。ユニクロ、MUJIが155億円の売り上げ。他にパナソニック、資生堂が続いています。
ここで中国語の問題。ある国名を中国で表しています。どこだかわかりますか?
土耳其、以色列、丹麦、比利時、巴西。
(トルコ、イスラエル、デンマーク、ベルギー、ブラジル)
理事長 碓田 聖史