フードコースの授業で、お茶のいれかたを勉強しました。本来南国の木であるお茶が北限に近い「狭山」で栽培されていること。「やぶきた」という品種が一番ポピュラーであることから始まり、美味しいお茶の入れ方を学びました。お湯の温度、茶葉の量など真剣に取り組んでいました。これでひと味違ってくると思います。
東京女子学院の
Twitterはこちら
フードコースの授業で、お茶のいれかたを勉強しました。本来南国の木であるお茶が北限に近い「狭山」で栽培されていること。「やぶきた」という品種が一番ポピュラーであることから始まり、美味しいお茶の入れ方を学びました。お湯の温度、茶葉の量など真剣に取り組んでいました。これでひと味違ってくると思います。
今日は朝から体育館周りの木の剪定を行いました。すっきりしたので今後の成長が楽しみです。
フードコースの授業で行った展示可能な作品をみることができました。楽しい学びの1つです。専門的な学習と楽しい学び、このバランスが大切に思います。