本日の放課後、教室の飾り付けが始まりました。 本日の放課後、教室の飾り付けが始まりました。

9月19日(木)
 皆さん、ごきげんよう 校長野口です。
 一昨日あたりからの天気予報によると、21日(土)・22日(日)の天気は、また台風や前線等の影響により雨模様とのこと。台風15号による停電や断水の続く千葉・房総半島そしてその他の地域の皆様には生命にかかわる不安が増すのでしょうね。
(不安の度合いは比べようがありませんが・・)私どもも不安・・・、なぜって、2学期の最初のイベント「芙蓉祭(ふようさい)・・・いわゆる文化祭」があるのです。2学期が始まってから、生徒たちは少しずつその準備に取りかかっていました。千葉の方々のためにも・・、そして本校生徒、訪問してくださる住めての皆様に、予報がかわってくれることを祈るばかりです。
 ところで、本校の芙蓉祭は、多くの学校で行う一般的な「文化祭」の取組とは別に、一人ひとりが舞台や展示(美術や手芸、写真や書道、そして研究発表)で部門別の発表をします。夏休みの暑い中で行う部活動の頑張りに加え、この「部門発表」のための努力もするのです。
「~その花の 開くがごとく 心ばえ うるわしく~」(“その花”とは芙蓉の花)と校歌にあります。うるわしさと各クラスの様々な取組、そして一人ひとりの努力がどのようにマッチングしていくか、楽しみです。
 実は、私が本校に来て1年目の昨年度も「台風」の対応を考えていたことを思い出します。ある私学の方が言いました。「受験生は、行く予定を立てた“イベントの見学”は、好天・悪天候にかかわらず来るものです。」・・・きっと、どのような学校なのか、そして生徒たちの様子を見ることができるのは、このようなイベントが一番分かりやすいからでしょう。受験生の大勢の方々に来ていただきたい、そのような思いでいっぱいです。皆さん、どうぞいらしてくださいね。

 校長挨拶  校長挨拶

皆さん、ごきげんよう 校長野口です。今週もはじまりました。ブログ・・がんばって、週2回ペースで更新していきますね。
 先週(9月12日)第2回の塾・学習教室の先生方対象の説明会を実施いたしました。多くの塾・学習教室の先生方がお越しくださいました。事後、アンケートをお願いして、今後の私どもの生徒募集に活用させていただきました。本日は、受験生の皆さんや保護者の皆様に何か伝わるものがあれば・・と思って、アンケートで記載していただいたものの一部を紹介させていただきます。以下がA先生の文章です。
 『ダンス部の生徒さんたちが、行儀よく、またダンスも素敵でした。校長先生の「パンフレットなどでは分からない、載せられない話で学校や生徒の雰囲気が伝わりました。
 情操教育が、毎日・毎週等コンスタントに行われているのが良いです。SAコースは3年間で高校卒業できることが魅力的だと思います。大学進学の実績をみると「めんどうみの良さ」がよくわかります。
 ランチいただきました。(・・・お見えになった方々にランチ体験もしていただきました・・・)ハンバーグ・・・・まさかのチーズ入り♡おいしかったです。そして食券を見ると安い!暖かくておいしくてバランスも良い!ぜひ、アピールしていただきたいです。(Aさん)

 話は変わりまして・・土曜日(9月14日)は、第10支部(高等学校には私学のグループがあります)の私学振興拡充大会に行ってきました。拡充大会にご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。父母の会として“私学”の願いを多くの方々にアピールすることが本当に大切なのだということを改めて感じた一日でした。

塾説明会とは関係ありませんが・・本日はサバの塩焼きでした。 塾説明会とは関係ありませんが・・本日はサバの塩焼きでした。

 明日(9月12日)は第2回 塾・学習教室対象説明会です。ご参加くださる先生方、どうぞよろしくお願いいたします。今回は、皆様の塾生さんや保護者の皆様にお伝えいただくため、今申し上げられる様々な情報の提供をさせていただきます。また、直接本校の雰囲気を感じていただき、生徒の状況をご覧いただけるよう精一杯のおもてなしをさせていただきます。「ランチ」も用意していますので、ご賞味いただければと思います。普段生徒たちが食しているものです。(ただし、写真のものではありません。メニューは明日の”お楽しみ”です)
 写真は、本日9月11日に私がいただいたものです。昨日、お示しした写真では、ごはんやみそ汁おかずのおき場所が”でたらめ”だったのであまりに恥ずかしく、本日の定食を掲載したものです。本当においしかったですよ。(昼食特集になってしまいました)