高校2年生・中学3年生 修学旅行お疲れさまでした。

皆さんこんにちは、”新型コロナ”の広がりの中、高校2年の修学旅行・中学3年の修学旅行を予定通り実施して、中学3年生は22日土曜日に帰京、高校2年生は昨日24日振替休日に無事帰国しました。帰京・帰国後は体調の変化に十分注意していかなければなりませんが、まずは、充実・実りのある取組であったこと、本当に良かったと思っています。さて、本校ホームページに上がっているのは、個人情報の管理という観点で、不特定多数が見ることができないようになっています。そこで、こちらの「校長ブログ」としては、写真を含め、個人が特定されないような内容を掲載させていただきたいと思います。(残念ながら写真は掲載しません)というのも、現地から入る添乗員さんの「報告」が、とてもリアルで写真を見るようにイメージが湧いてくるからです。少し長くなりますが、添乗員さんの報告を私なりに編集して、その取組についてご紹介します。(なお引率教員の報告もとてもよい報告です) 皆さんこんにちは、”新型コロナ”の広がりの中、高校2年の修学旅行・中学3年の修学旅行を予定通り実施して、中学3年生は22日土曜日に帰京、高校2年生は昨日24日振替休日に無事帰国しました。帰京・帰国後は体調の変化に十分注意していかなければなりませんが、まずは、充実・実りのある取組であったこと、本当に良かったと思っています。さて、本校ホームページに上がっているのは、個人情報の管理という観点で、不特定多数が見ることができないようになっています。そこで、こちらの「校長ブログ」としては、写真を含め、個人が特定されないような内容を掲載させていただきたいと思います。(残念ながら写真は掲載しません)というのも、現地から入る添乗員さんの「報告」が、とてもリアルで写真を見るようにイメージが湧いてくるからです。少し長くなりますが、添乗員さんの報告を私なりに編集して、その取組についてご紹介します。(なお引率教員の報告もとてもよい報告です)

 修学旅行の初日
 昨日よりご出発しております、当日欠席もおらず、現在のところ体調不良者も出ておりません。新コロナウィルスが心配される中の渡航でしたが、アメリカのサンディエゴではマスクをつけるどころか、街を見渡してもマスクをしている人はおらず、私自身も驚いているところでございます。逆に集団でマスクをしていると怪しまれることもあるため、現地スタッフよりマスクをはずすように指示されました。

 ロサンゼルス空港は入国審査で長時間かかることが多いのですが、やはり今回も2時間以上かかりましたが、無事に入国することができました。機内では離陸時は興奮のあまり叫びに近い声を出している生徒もいましたが、長時間の飛行でさすがに眠りについている生徒が多く、入国審査で2時間以上かかっていることもあり、ロサンゼルスからサンディエゴへ移動するバスの中でも静まり返っておりました。ミートポイントに到着してから、いよいよホストファミリーご対面の中で、緊張の面持ちがありつつも、いざ対面した時には満面の笑顔で”Hi”と挨拶をしたり、恥ずかしさが混じってはにかみ笑顔の生徒、中には早速仲良さそうに会話をしたり、それぞれ頑張って自分なりにコミュニケーションを取っており見ている側としても嬉しくなりました。27家庭それぞれに引き渡されていなくなると、先生方はほっとされているようでした。明日の朝集合した際にどのような話が聞けるか、今から楽しみです。本日はロサンゼルスに到着してからバス移動、そして本日はホストファミリーと対面してすぐに解散となり、明日はホームステイ先から集合、みんなで行動します。午前中はオールドタウンでスカベンジャーハント、午後はサンディエゴ動物園に行く予定です。生徒が滞在する1週間は晴れが続き、気温としても過ごしやすい陽気となりそうです。環境も変わって、体感温度も変動しやすいので、安心して風邪をひかないよう、こちらとしても十分に声掛けをしていきたいと思います。

修学旅行2日日

 本日、午前中はオールドタウンでスカベンジャーハント、午後はサンディエゴ動物園に行きました。朝、それぞれのホストファミリーに集合場所まで送迎してもらい、8:30に集合でした。8:15の時点でかなりの生徒が集合しており、余裕をもった行動をしている印象です。朝の渋滞等で酔ってしまった生徒もいましたが、全員が集合し、無事に出発することができました。集合の際は「昨日こんなことがあった、あんなことがあった」と友達同士で話しており、話を聞いていると「英語が全然できなかった!」「わからない!」と話す生徒もいましたが、落ち込んだ様子の生徒さんは一人もおらず、できないこと、わからないことを自覚することも大事ですし、それぞれが自分なりに頑張っている証拠であると感じました。初日から色々な所に連れて行ってもらった生徒もいれば、ゆっくりできた生徒もいたようで、夜に関しては時差ボケであまり眠れなかったと話す生徒も何名かいました。環境が変わることでストレスになることもありますが、コミュニケーションを身振り手振りでも表現しようとすること、会話しようとする努力が今後の成長に繋がるのではないかと感じております。
 出発して、まず最初に向かったのは「ターゲット」というアメリカのショッピングモールです。約1時間滞在し、その間に飲み物や軽食、お菓子等のお土産を購入されていました。アメリカのショッピングモールは大きいので、テンションが上がってたくさん購入している人が多かったように思います。スターバックスコーヒーも併設されており、早速購入している生徒もいました。
 続いて向かったのが、サンディエゴ発祥の地とも言われるオールドタウンです。メキシカンな雰囲気が漂うパークで、到着してから全体で写真撮影を行い、SKYUS現地スタッフより6つの質問が記載されたワークシートを持ち、行動班毎に回答に励んでいました。
 英語を話すきっかけにもなるプログラムで、パーク内を歩いている人やインフォメーションセンターで頑張って質問をしている姿が印象的でした。午後はサンディエゴ動物園に向かい、全体写真撮影後、ミールクーポンで各自昼食を購入、食事をしてからツアーに参加しました。麒麟や象の飼育場のバックヤードに行ったり、広い園内を2階建てのバスで回り、それぞれに生息している動物を見て回りました。最後はお土産を購入して終了、ミートポイントに向かって、17時頃にはホストファミリーと一緒に家へ向かっております。時差ぼけやホームステイで慣れない環境ということもあってか、疲れた表情をされている生徒もいましたが、本日はたくさん歩いたので、ぐっすり眠れるのではないかと思います。あと2泊で少しでもアメリカの生活に慣れてもらえたらと思っております。明日は2つのグループ(バス毎)に分かれ、下記をローテーションで行動する予定です。
①UCSD(大学)の学生と一緒にキャンパスツアー
②ハーバービュークルーズ、シーポートビレッジ散策

 本日も晴れていたのですが、やはり朝晩、日陰では冷えることが多く、厚着をされている生徒さんも多かったです。適度に温度調節をしつつ、今後体調不良者が出ないようサポートしてまいります。明日以降も様子を見ながら臨機応変に対応していきます。

修学旅行3日日

 本日、2つのグループに分かれて、バス毎に行動をしました。

①UCSD(カルフォルニア大学サンディエゴ校)で学生とのキャンパスツアー
②ハーバークルーズとシーポートビレッジ散策

 朝は昨日同様、8:30集合で、多くの生徒が15分以上前行動をされていました。ホームステイ先も2泊目ということもあり、昨日よりも慣れ、余裕が出てきたように感じました。
 USCDでは午前2名、午後3名の学生に対応いただき、キャンパスツアーを1時間ほどしていただきました。「1人1つは絶対に質問する!」という課題のもと、英語で一生懸命コミュニケーションを取っていました。どの学生もフレンドリーで、生徒さんの質問に対して気さくに答えてくれていました。学生とのお別れ前、最後の写真撮影では大変盛り上がっておりました。なお、学生とのキャンパスツアー終了後はブックストアにて買い物自由時間としたのですが、大学内でしか買えないノートや”UCSD”と書かれたパーカー類を購入されている生徒さんが多かったです。昼食はUCSD内のカフェテリアにてミールクーポンを配布、みなさん英語での注文にも慣れた具合で注文しておりました。

 午後、晴れて景色がいい中、ハーバークルーズで15分ほど乗船してコロナドへ行き、買い物、そしてまた乗船してシーポートビレジッジへ帰ってまいりました。その後シーポートビレッジにてそれぞれ思い思いの買い物を楽しんでおりました。17時にはほとんどのホストファミリーが迎えにきてくれ、最後の夜を迎えに帰って行きました。

 ホームステイでは1件のみ、上手くコミュニケーションを取れないと相談がありました。
解決に向かうため、SKYUSスタッフよりホストファミリーに再度お願いをしていただいています。なお、体調不良者も1名おりましたが、元気になったので明日はみんなと合流して行動ができそうです。
 天候も恵まれていますが、本日は風の影響もあってか朝晩は昨日よりも寒く感じられております。本日でホームステイ泊を終え、明日からはホテル泊となります。みんなで一緒になったら安心するかと思いますので、体調不良者等出ないよう、最新の注意を払って行動してまいります。引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

修学旅行4日日

 本日は終日現地校訪問で、Western High Schoolという高校に行って参りました。ホームステイ先を離れ、約2時間の場所にあるWestern High Schoolは現在ご宿泊いただいているホテルに近い場所にございます。学校に到着した時にはバディとなる生徒たちが盛大に出迎えてくれました。今回対応してくれたバディは日本語クラスを受講している生徒さんで、日本が好きで、日本語を勉強しています。緊張している生徒さんも見受けられましたが、ホームステイやUCSDでの学生交流を経験しているからか、そこまで抵抗はなく、プログラムを開始となりました。
 学校到着後すぐ、3時間目にはホームステイ組にバディが1名か2名付き、キャンパスツアーに出かけました。先生方も別途日本語クラス担当の相原先生に連れられ、キャンパス内を紹介いただくとともに、校長先生や副校長先生へのご挨拶を済ませました。
 4時間目はいよいよ生徒さんたちが準備してきたワークショップを行う時がやってまいりました。わかれるのに多少戸惑ったものの、日本で準備をしてきたものが盛大に発揮できた場なのではないかと感じております。色紙を利用した筆ペン、折り紙、デコレーション班、お箸を利用したゲーム班に分かれ、それぞれのブースを現地校生徒に回ってもらい、現地校生徒にプレゼントができあがる仕組みで、それぞれの班毎にみんなが楽しそうに作業をしており、こちらまで楽しませてもらえたワークショップでした。特にお箸を利用したゲームでは、おはじきを掴むのに大苦戦している生徒も見られましたが、簡単すぎず、現地校生徒の心もつかんだのではないかと思います。
 ランチはピザ、にんじん、梨、いちご、飲み物が配布され、それぞれキャンパスツアーを行ったバディと一緒に外や中で食べて交流していました。ランチ後の5時間目はバディと一緒に、バディの授業を受けるシャドーイングを行い、現地校の授業体験をしていただきました。日本でやっていることは何となくついていけている生徒さんもいれば、わからなかった、と素直に感想を述べ合っていました。最後、6時間目はアクティビティとして、お互いに代表者が自己紹介(Western High Schoolの生徒は日本語、東京女子学院の生徒は英語)をし、現地校生徒の自己紹介にみんな感心したような声が色々な場所から聞こえてきました。自己紹介後はおやつとしてアイスクリームを食べ、全員で集合写真を撮り、部活動の見学をして、ホテルに向かっております。16時頃到着して説明を一通りした後、一旦解散してホテルの部屋に行って少しおやすみした後、再集合としました。夕食はホテルから徒歩で行くことのできるBUCA DI BEPPOというイタリアンレストランに行き、修学旅行で初めてみんなで取る食事ということもあり、テンションがあがっている様子が見て取れました。

 本日は体調を崩されている生徒はおらず、明日のディズニーに向けてコンディションを整えているのかもしれません。明日は待ちに待ったディズニーに行く日です。しっかり寝て明日に備えてもらえればと思います。気候としてはサンディエゴより朝晩は暖かく、日中も本日は25度を超えるような気温でございました。明日も晴れる予定ですので、問題も特にないかと思います。

 

 

修学旅行5日日

本日はディズニーランドリゾート内、カリフォルニアアドベンチャーパークに行ってきました。朝食は7時~バンケットルーム貸切でビュッフェ形式となり、それぞれ食べたいものを取り、ディズニーランドに備えて元気に食べていました。(明日以降も同じ会場、全員で朝食を取る形となります)ディズニーランドリゾートはホテルから徒歩約15分ちょっとの場所に位置しており、宿泊するには最高の立地にございます。まず荷物チェックがあった後、チケット配布と説明をし、入園前に写真を撮ってから入園となりました。
入園後はすぐに解散となったため、一緒に行動することがなかったですが、みなさん、それぞれの散策班でアトラクションに乗ったり、お土産を買ったり、行きたい場所へ行ったりと充実した時間を過ごしたようでした。
 集合時間にはディズニーの土産袋をいくつか持ちながら、満足気に帰ってきた生徒を見て、とても安心しました。話を聞いていると、時間が余ることも足りなくなることもなく、遊びきった!といった様子で、お土産を購入するためにお金もこの日のためにきちんと計算して使っていたという生徒もいて感心しておりました。最後、集合時間前に少し雨模様となりましたが、晴れ間との隙間に少しの雨が降ったのみで、降られてはいません。
 夕食はお肉のリブで有名なTony Roma’sへ行き、看板メニュー(Baby Back Rib)を食べていただきました。パーク内でたくさん食べている生徒もいるようですが、おいしそうに喜んで食べてくれていました。なお、昨日、今日と修学旅行中に誕生日を迎える生徒たちのお祝いをしました。夕食時、こちらから特別なデザートをお出ししたり、先生方からプレゼントとメッセージカードを渡したりと、ご家族と一緒に誕生日を過ごせない分、アメリカでみんなから祝われ、嬉しそうでした。本日はパーク内、歩いている生徒はかなりの距離と時間を歩いているので、ぐっすり眠れているのではないかと思います。明日は終日観光する最後の日となります。(午前中にハリウッドへ行き、午後はビーチや街並みで有名なサンタモニカへ行く予定です)
 体調不良者も出ていないため、このままみなさんが元気に帰国できるよう、調整しながら最後までサポートします。

修学旅行6日日

 6日目は午前中ハリウッド、午後サンタモニカへ行きました。朝は昨日同様、7時から朝食開始となり、生徒は盛りだくさん食べてからの出発となりました。普段、平日ですとハリウッドまでは朝のラッシュに巻き込まれて1時間半近くかかる場合もあるのですが、土曜日ということもあって1時間弱で到着し、自由時間を長めにとることができました。バス毎にガイド誘導でハリウッドで有名な3か所へお連れし、解散となりました。まず「チャイニーズシアター」にて大スターの手形足形を見学、アカデミー賞会場で有名な「ドルビーシアター」の階段にて全体で写真撮影をし、「ハリウッド&ハイランド」というショッピングモールなどが入った人気のモール施設から見えるハリウッドサインを見た後、1時間ほど自由時間を取りました。海外が好きな生徒が手形足形のある場所で大興奮しており、写真をたくさん撮っている姿が印象的でした。ハリウッドではスリやCDの押し売り、スーパーマンとの写真撮影でお金が取られたり、といった事象が多く発生しており、生徒には忠告していたので、用心していて被害にあう生徒はいませんでした。その後はロサンゼルスで最も観光地として行きたいと言われているサンタモニカへ行きました。バスを降りた場所から「サンタモニカ プレイス」というフードコート等も入ったショッピングモールを経由し、「サンタモニカ ピア」へ向かいました。
サンタモニカピアはビーチの近くにある桟橋で、解散前にバス毎に写真撮影を行いました。
桟橋で解散をしてから昼食含めて約2時間の自由時間をお取りし、最終的にバスを降りた場所で集合となっております。ビーチをバックに桟橋で写真を撮る生徒、早々にショッピングモールのほうへ向かう生徒等々、様々な動きがみられました。ホテル近くの薬局で最後の買い物をした後、夕食は”Bubba Gump Shrimp”という、こちらも昨日に続いて有名なシーフードチェーンのお店へ行き、看板メニューでもあるFried shrimpを食べていただきました。チップス、シュリプ、デザートと簡単なメニューではありましたが、今までの蓄積もあってかお腹いっぱい満足したのではないかと思います。
 幸いなことにも体調不良者は出ておらず、帰国日に向けて日本が恋しい、家に早く帰りたい、という生徒さんもいれば、後1週間はほしい!とアメリカのほうがいいという生徒さん、どちらの意見もあり、期間としてはちょうどよかったのではないかと思います。

 長いようであっという間の修学旅行もいよいよ帰国日です。最終日朝は朝6時半にはホテルを出発、とかなり早いスケジュールになっているため、夜中のパッキングをお願いし、行きの入国審査でもかなりの時間がかかったため、時間通り出発して、少しでも早く出国審査ができればと思います。新コロナウィルスのニュースもネットを介して見ておりますので、機内以降は全員マスク着用するよう、徹底してまいります。

一覧へ戻る