2か月ぶりの更新です。

VITAさん VITAさん

 受験生の皆さんそしてその保護者の皆様、ごきげんよう。そして、在校生の保護者の皆様、ごきげんよう。本当に、本当にしばらくぶりです。私の「校長ブログ」・・「生徒募集」の一番大切な時期に・・なんと2か月ぶりの更新、ズーッとそのままでした。申し訳ございません。
 校長としての仕事がたくさんあって・・というのはもちろん言い訳ですが、校内の担当者が「トピックス」や「TJGの一日」などで、頻繁に更新しているので、私の出番は(なくても)よいかな・・とも思っているうちに更新せず、11月も終わろうとしているのです。その間、「体育祭」や「進路講演会」等を始め様々な生徒の活動がありました。今回は、その中でいくつか書き留めておきたいことを、お知らせしますね。
 10月の「体育祭」は、台風の影響で延期となり平日(10月16日)の開催となりました。本校のグラウンドは人工芝です。敷地も高台にあることで、台風による施設面の影響・被害はまったくありませんでした。平日の実施にもかかわらず、多くの保護者の方々がご参観くださいました。保護者の方々は、きっとお仕事を休んでくださったのでしょう。“我が娘”へのとびきりの愛情を感じずにはいられませんでした。ちなみに・・・人工芝では、生徒の活動はより映えて見えますが、昨年度以上に自分たちで盛り上げようとする意気込みがより一層感じ取れました。セキュリティの関係で、「非公開」でしたが、受験生たちにも見てもらいたかったな、と個人的には思える体育祭でした。
 11月2日(土)に「進路講演会」を行いました。高校3年生が来春の「自分の進路」をしっかり見極めようとしている時期には、とてもとてもタイムリーでよい取組でした。 
 お招きした講演者は“VITA”さん。慶応大学総合政策学部にAO入試でトップ合格、元よしもと芸人で「等身大」という株式会社を立ち上げ、推薦入試の受験指導や大学生公務員管理職向けにコミュニケーション研修を行っている方です。
 VITAさんは、何回も本校に来てくださっていますが、(毎回「新鮮で・・・」と何回も話を聞いている先生談)90分間を“しゃべりっぱなし”“うごきっぱなし”で、躍動感あふれる講演をしてくださいました。本当に素敵でした。
 講演内容は、単に入試・・特に「面接試験」を勝ち抜くためのノウハウということだけでなく、そのための・・「自分らしさ」を磨くことの大切さや挨拶の大切さ、そしてコミュニケーションの大切さを具体的に説いてくださるものでした。そして、「今ある自分を最大限に生かして、目の前の人を幸せにする力」を「等身大力」として、VITAさんご自身がまず、その「等身大力」を発揮してくださいました。本当に素敵な講演でした。
 「面接試験」といえば・・・実は私も先日、練馬区のある中学校で200名を超える生徒の前で「面接試験とコミュニケーションの基本」というテーマで話をさせてもらえる機会がありました。そのことについて次回の「校長ブログ」でご紹介します。次回はすぐに更新します。

一覧へ戻る